個人賠償責任保険とは?必要なの?

個人賠償責任保険とは?必要なの?
このことを説明していきます。
■もくじ
1. 保障内容
2. 必要性
私は、FPとして7年間の保険の営業をしてきて、その仕事の中で個人賠償保険の新規獲得の営業や保険金の請求の対応を行ってきました。
個人賠償保険は、加入しておくべき保険です。もしものとき、多額の賠償金により人生が狂わないようにしなければなりません
そこで、まず、基本的な保障の範囲の解説をしていきます。
1. 保障内容
基本的な保障内容
1-1 住宅の管理上の不備や欠陥やによって生じた事故により、他人を死亡させたり、負傷させたり、他人の財物に損害を与えたため法律上の損害賠償責任を負担するとき
例
・住宅の塀がこわれて、通行人がけがをした
1-2 日常生活で生じた事故により、他人を死亡させたり、負傷させたり、他人の財物に損害を与えたため法律上の損害賠償責任を負担するとき
例
・ペットの犬が他人を噛んでケガをさせた
・公園で遊んでいて誤って他人の家の窓ガラスをこわした。
・自転車で走行中に歩行者とぶつかりゲガをさせた。
*保険金が支払いできない場合
・契約者、被保険者などの故意によって生じた賠償損害
・自動車・航空機・銃器の所有、使用または管理によって生じた損害賠償
・被保険者の職務遂行中または、職務用の動産、不動産の所有、使用または管理によって生じた損害賠償
・住宅以外の不動産の所有、使用または管理によって生じた損害賠償
2. 必要性
日常生活には、多くの賠償責任をもたらす事故が潜んでいます。特に自転車事故は損害賠償額が高額になったケースも多く、
1億近くの損害賠償を求めらてたケースもあります。
そうしたリスクに対して、安い掛け金で備えられるで加入しておきましょう。
私は、年間1,500円の掛け金で、損害賠償額最高5000万円の保険に加入しています。
コメントを残す