保険の目的は?

保険の目的は?
このことを説明していきます。
■もくじ
1. 保険の目的
2. まとめ
私は、FPとして7年間の保険の営業をしてきて、その仕事の中で保険の新規獲得の営業や保険金の請求の対応を行ってきました。
お客さんの中には、まったく保険に加入されてない方や、こんなに加入して掛け金支払っていけるの?って方までさまざまいらっしゃいました。
保険の目的と必要性を明確にしてあなたにとって最適な保険に加入しましょう。
そこで、まず、目的を解説していきます。
1. 保険の目的
1-1 万一のときに備える
・残された家族が路頭に迷うことがないようにまたは、病気やケガにより働けなくなった場合の収入の保障や医療費の補てんに充てるために加入します。
商品としては定期特約付き終身保険・がん保険・医療保険・就労不能保険等があります。
1-2 貯蓄
こども学費や老後の資金を貯めるために加入します。
商品としては養老保険・個人年金保険・学資保険保険・貯蓄型建物保険等があります。
1-3 資産運用
掛けたお金より満期金や解約返戻金が増えることを期待して加入します。
商品としては学資保険・一時払終身保険・個人年金保険等があります。貯蓄目的と商品は似たものになります。
2. まとめ
大きく分けて保険に加入する目的は、三つになります。万一のときに備えることを目的として加入している人がほとんどですが、
貯蓄や資産運用として、保険に加入することも今後の資産形成の選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。
ちなみに
私が加入しているもの
①定期特約付き終身保険・がん保険・医療保険 (万一のとき)
②養老保険・個人年金・学資保険・貯蓄型建物保険 (貯蓄) ③学資保険・一時払終身保険 (資産運用) |
口座からの自動引き落としで計画的に貯蓄ができるので助かっています。